2017年5月1日月曜日

名字ドラマ「ひよっこ」

「ひよっこ」の東京編がスタートした。

このドラマ、登場人物の名字が、その出身地方に実際に多い名字が採用されており、たいへんおもしろい。

主人公、みね子の名字、谷田部は、久慈郡大子町。親友の助川時子の助川は那珂市。と、どちらも北茨城に多い名字だ。さらに、バス車掌の益子は大子町、みね子の叔父の小祝は常陸太田市に多い名字である。
みね子の担任の田神は茨城県だが、南部の古河市に多い。これは、県立高校の先生は県で採用されて、赴任してきた。という設定を彷彿とさせる。(勝手な想像です)
しかし、みね子と時子の友人である三男の名字は角谷である。角谷は、茨城県にはそんなに存在せず、愛知県などに多い。
ここまで、北茨城、あるいは茨城に多い名字ばかりだったところに突然の愛知県。この設定は何か意味があるのか気になるところだ。

東京編で登場した人物も、ちゃんとその出身地に多い名字が付けられている。
青森出身の兼平豊子の兼平は、青森県青森市、上京する汽車の中で出会った福島県出身の青天目澄子の青天目は福島県いわき市、同じ寮の先輩、秋田県出身の夏井優子の夏井は秋田県男鹿市にそれぞれ多い。
ちなみに、兼平豊子を引率して来た先生の名前が「工藤」とちらっと出てたが、工藤も青森県に多い名字である。
以上を鑑みるに、寮の舎監、永井はどこ出身なのかまだわからないが、東京都か愛知県出身である可能性が高い。

今まで「おひさま」や「あまちゃん」などは、出身地と名字がけっこうリンクしてるなーとは思って見ていたが、「ひよっこ」ほどシンクロ率の高いドラマは珍しい。

「ひよっこ」=名字ドラマといっても過言ではないと思う。

2016年10月29日土曜日

角筈の語源

むかし、西新宿のあたりは「角筈」という地名だった。現在でも交差点名や施設名に角筈が残っているところがあるが、この角筈の語源がすごい。

みんなのだいすきなWikipediaによると……。

地名の由来諸説あるが、新宿区教育委員会では、以下の説を有力としている。
角筈周辺を開拓した渡辺与兵衛の髪の束ね方が異様で、角にも矢筈にも見えたことから、人々が与兵衛を角髪または矢筈と呼び、これが転じて角筈となった。 
Wikipedia角筈より


と書いてある。

地名に、名前じゃなくて髪型が残るってすごい。

角や矢筈に見えたということは、要するにドラゴンクエストの竜王みたいな髪型だったのだろうか?

2016年10月28日金曜日

「ハナマキにシッポク」とはなにか

「時そば」の「ハナマキにシッポク」「シッポクあつくしてくれ」って具体的にどんなそばかよくわからなかった。

でも、このまえ、馬るこがテレビでやってた時そばで「ハナマキが海苔をちらしたそばでシッポクがちくわ入りのそば」って解説してたのでやっと謎がとけた。

落語15年ぐらい聞いててもこれだ。世の中知らないことが多い。

2016年3月4日金曜日

大人の男はコーヒーを飲むと思われている

コーヒーが苦手なので、もっぱらアイスティーか抹茶クリームフラペチーノを頼んでいる。

妻と一緒に喫茶店に行くと、妻はいつもコーヒー、ぼくはアイスティーかオレンジジュースを頼む。

で、店員が「おまたせしました~」と持ってきたとき、何も言わないでいると、店員は必ずぼくの前にコーヒーを置き、妻の前にアイスティーを置く。

大人の男はコーヒーを飲むものだと思われている。

そんなにコーヒー飲みそうな顔してるのかしら? そもそも、コーヒー飲みそうな顔ってなんだよって話だけど。

2016年3月3日木曜日

最近のジュリー

保育園のころ「まーちゃん(ぼくのことです)はジュリーに似とるなー」と先生に言われたことがある。

ジュリーがTOKIOとか歌ってた頃のことだ。

このまえ、そんなことを思い出したので、最近のジュリーを画像検索してみた。



最近のジュリーも、今の俺に似てる。顔だけじゃない、体型的なところも含めて似ている。

唸るしか無い。

ジュリーとともに齢を重ねるおれ。

しかし、よく考えると、ジュリーは若いころ、志村けんに似てると言われていた。

ジュリーと志村がドリフでやってたの鏡コントなんかは、ジュリーと志村が似てるという面白さもあった。

そこで、ひとつ思い至るのが、おれのおふくろが志村の女装にそっくりだったということだ。

ジュリーとおれが似ていて、志村の女装とおふくろが似ている。

そしてジュリーと志村は似てると言われていた。

輪廻とか、循環型社会ってこういうことを言うんじゃないだろうか?

2013年8月23日金曜日

ひとの善意をしっかり受け取りたい

先日、父から「おい、谷口ジローってひとの『遥かな町へ』って漫画知っとるか?」という電話がかかってきた。

思わず「うん知ってるよ、ちょっと前の漫画で倉吉が出てくるやつだよね。主人公がタイムスリップするやつ。谷口ジローって鳥取出身の漫画家だったかな。今「孤独のグルメ」ってマンガ描いてるよね。それがどうかしたの?」と、一の情報に十ぐらいの情報量で聞き返してしまった。

父は、どこからか入手したマンガの試し読みパンフレットを見て「遥かな町へ」に地元(倉吉)が登場する漫画だということを初めて知り、わざわざぼくに教えるために電話をくれたのだ。

ぼくがすでにその漫画を知っているというと「そうか、知っとったかぁー、なにか参考になるかと思ってな~」とすこし恥ずかしそうに話していた。

自分が見つけた情報を、フリーライターをしている息子に教えたい……そんな父親のささやかな善意を、コテンパンに、完膚なきまでに叩きのめすような聞き返し方をしてしまった。

これぐらい知ってても知らないふりをして話をきけば、向こうは「息子に情報提供できた」という満足感を得られたし、ぼくも親孝行できてWin−Winの関係で居られたのに……せっかくのひとの善意を無駄にしてしまった。

知ったかぶりはその辺のさじ加減ができないから嫌われるのだ。

猛省したい。

2013年7月5日金曜日

叱らない子育てしたい

子供の集中力がびっくりするほど無い。

ちょっとでも注意力をそがれるもの、おもちゃやテレビが近くにあると気を取られて宿題が進まないので、テーブルの上のおもちゃは片付けて、マンガもかたして、テレビを消して、それでもなかなか進まない。

すこしでも目をはなすとすぐボーっとするので、そのたびに「おい!」とか「気が散ってる!」というふうに声をかけないと宿題が進まない。

前にいちど、ほったらかしにしてみたことがあるけれど、そのときは2枚ほどのプリントを全部おわらせるのに3時間ぐらいかかった。驚異的な牛歩戦術である。なんだよそれ、お前めんどくさい野党か。

しかも、間違いがちょくちょくあって、それを直させるとまた30分。いつも、キレそうになるところを笑って抑えているつもりだけど、はた目にみると怒ってるかもしれない。

この前はマウスから漏れる赤い光が気になって宿題が進まなかった。

「太郎くん、いま気が散ってたでしょ?」

「だって、これ(マウス)が光ってるのが気になるんだもん……」

「虫か!」

「虫っていわないでぇ〜……」

「ものの例えだよっ!」

一事が万事この調子。

子供を怒るなとか、叱らない子育てみたいなことはよく言うけど、あれ「世界から貧困や戦争がなくなりますように」って書く七夕の短冊みたいなものだなーと思う。

みんな「その方がいい」とはいうものの、誰も実現できるとは思ってないし、もしそうなったらなったでおかしなことになるところが。

まあ理想は必要ですよね。現実は別として。